岡山済生会 備中荘

備中荘は、古代吉備の中心地、最上稲荷の大鳥居の前180号線南側にある済生会吉備病院に併設しています介護老人保健施設です。
介護老人保健施設とは、介護が必要な高齢者を支援していく施設、すなわち入院治療は終わったが、在宅で過ごすには不安がある方々の生活訓練を行う、所謂「中間施設」と介護保険法では定義されています。備中荘では全室個室で10人までの少人数がより家庭に近い状況で生活していただく、ユニットケア体制をとっています。
理念PHILOSOPHY
岡山済生会 備中荘が掲げている理念をご紹介いたします。
- 入所のニーズに合った一体的なケアを提供して早期家庭復帰を目指します。
- 安心して生活が送れるための支援を目指します。
- 地域に根ざした施設づくりを目指します。
入所サービス
入所・短期入所
- サービスご利用対象者
- ・介護保険の要介護認定で要介護1~要介護5に認定されている方。
・病院等から退院して、家庭生活への適応訓練の必要な方。
・ご家庭において歩行、食事、入浴、排泄、衣服の着脱衣が困難で生活機能訓練が必要な方。
[短期入所対象者]
・介護保険の要支援・要介護認定で要支援1~2または要介護1~5に認定されている方。
・家庭での生活を継続するために介護及び生活機能訓練が一定期間必要な方。
- 定員
- 60名(1ユニット10名×6ユニット)
- 居室内訳
- 入居者様が暮らしやすいように、すべてのお部屋は個室(広さ約9.5畳)で、洗面所・トイレを完備しています。お好みの家具等のお持込も可能です。
また、北側ユニットに特別な居室として、一般個室に比べて、グレードアップした室内環境等を整備しています。
- 室内設備
- (1) 機能回復訓練室
多種多様な機器を揃えており、個人の心身状況に応じたリハビリテーションが行えます。作業療法士・理学療法士・言語聴覚士が個別に、リハビリテーションを行います。
(2) ユニット玄関
ユニットごとに玄関を設けています。
(3) トイレ
入居者様の状態に合わせ援助し、全てのトイレに職員を呼ぶコールボタンが付いています。
- 共用設備
- (1) リビングルーム
寛ぎの場として各ユニットごとの中心に、リビングがあります。お食事や他の入居者様と団欒していただけるスペースとなっています。
(2)介護サービス計画
ケアマネージャーが、本人の意思を尊重したサービス計画を作成し、本人の同意のもとに介護サービスを行います。このサービス計画は多職種と連携しながら定期的に見直します。
(3) セミパブリックスペース・談話コーナー
ご家族様やご面会の方とゆっくりお寛ぎいただいたり、他のユニットの入居者様同士が交流を持てるスペースです。
- 食事
- 管理栄養士により、栄養並びに入所者の身体状況及び嗜好、季節の行事等に合わせた食事を提供します。
各ユニットのキッチンでご飯を炊き、ラーメン、焼うどん等も作り、香りや音を楽しんでいただけるよう、食欲増進に努めています。また、個人の好みに合わせてお好きな分量をその場で盛り付けます。
- 入浴
- 3つのタイプのお風呂があり、入居者様の状態に合わせて、1人ずつゆったりと入浴していただきます。
- リハビリテーション
- ・専門の理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士が個別のリハビリテーションを行います。
・嚥下 / 専門職の言語聴覚士が摂食練習を行います。
・看護 / 介護職員による生活リハビリを行います。
・個々に合った福祉用具の選定や調整を行います。
・ユニットスタッフと連携し、居室の環境設定 / 動作設定を行います。
・在宅復帰に向けた、評価・練習を行います。
- 医療及び健康管理
- 常勤の医師・看護師による診療や健康管理を行います。
検査・入院等が必要な場合には済生会吉備病院や岡山済生会総合病院等で対応いたします。
- 口腔衛生管理
- 歯科衛生士等が医師、歯科医師と連携し、必要に応じて口腔衛生管理を行います。
- 短期入所サービス
- 空床利用型
- 支援相談
- 支援相談員が、療養についての不安や悩みごとなど全般について相談・助言に応ずるほか、医療機関、家族等との連絡や紹介を行います。
- 備考
- [介護サービス計画]
ケアマネージャーが、本人の意思を尊重したサービス計画を作成し、本人の同意のもとに介護サービスを行います。このサービス計画は多職種と連携しながら定期的に見直します。
[所定疾患施設療養費算定状況報告(病名:肺炎、尿路感染、帯状疱疹)]
当施設では、入居者様の医療ニーズに適切に対応する観点から「肺炎」「尿路感染」「帯状疱疹」「蜂窩織炎」「慢性心不全の増悪」などの投薬、検査、処置等を行い、条件を満たした場合に評価されることとなりました。当施設では、ホームページにて治療の実施状況をご報告いたします。
<令和5年度>
所定疾患療養費Ⅱ算定人数合計:5名
所定疾患療養費Ⅱ算定回数合計:26回
通所サービス
通所リハビリテーション
- サービスご利用対象者
- 要介護認定で要支援1~2または要介護1~5に認定されている方
家庭での生活を継続するために生活機能訓練が必要な方
- 定員
- 25名
訪問サービス
居宅サービス
お問い合わせCONTACT
岡山済生会 備中荘のサービスに関するお問い合わせやご質問などお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせ
タップすると電話がかけられます
086-287-3332
受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)
施設のご案内FACILITY
岡山県済生会福祉施設のその他の施設をご案内いたします。