居宅介護支援事業所
ご利用までの流れ
居宅において生活している要介護者様に対して、介護支援専門員(ケアマネージャー)が要介護認定後の在宅での生活や介護を支えるために、利用者様の選択に基づき、介護保険の指定サービスを適切にご利用できるように居宅サービス等の援助を行います。
岡山済生会 ライフケアセンター
岡山済生会 備中荘
岡山済生会 憩いの丘
居宅サービスのご利用までの流れについてご案内いたします。
事業者は、介護支援専門員に居宅サービス計画の作成に関する業務を担当させます。
介護支援専門員は、利用者様の居宅を訪問し、利用者様およびご家族様に面接をして情報を収集し、解決すべき問題を把握します。
居宅サービス計画の作成開始にあたって、当該地域における指定居宅サービス事業者等に関するサービスの内容、利用料等の情報を適正に利用者様またはそのご家族様等に対して提供し、利用者様にサービスの選択を求めます。
介護支援専門員は、利用者様およびそのご家族様のおかれた状況を考慮して、利用者様に提供されるサービスの目標、その達成時期、サービスを提供するうえでの留意点を盛り込んだ居宅サービス計画の原案を作成します。
原案について、利用者様等の意向を踏まえた、よりよい介護サービスの提供ができるよう、事業所内でも検討をしていきます。
介護支援専門員は、前項で作成した居宅サービス計画の原案に盛り込んだ指定居宅サービス等について、保険給付の対象となるか否かを区分したうえで、 その種類、内容、利用料等について利用者様およびそのご家族様等に対して説明し、契約者の同意を得たうえで決定するものとします。なお、利用者様の求めに応じて、サービス提供記録を開示することができます。
岡山県済生会福祉施設のその他のサービスをご案内いたします。
入所サービス
通所サービス
訪問サービス
それぞれの施設へのお問い合わせは、お問い合わせページから受付けております。お気軽にご連絡ください。
メールフォームは24時間受付しております